856件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

また、古町地区における商業需要に関しましては、古町地区将来ビジョンに基づき、古町地区魅力創造支援事業古町地区空き店舗活用事業などを官民連携で取り組んでおり、引き続き支援することで、さらなる古町地区活性化につなげていきたいと考えています。                〔高橋三義議員 発言の許可を求む〕 ○議長(古泉幸一) 高橋三義議員。                   

燕市議会 2022-12-13 12月13日-議案説明・質疑・一般質問-01号

市では、創業を考えている方への支援策として、市内金融機関と連携した創業講座の実施、空き店舗等を活用した場合の賃借料の一部補助金融機関から融資を受けた際に当該資金に係る利子の一部補助を行っております。また、創業支援事業計画に基づき、市内金融機関商工団体などと創業支援で連携しており、創業希望者相談を各機関につなぎ、各機関が専門的な立場で個別に相談に応じる体制が構築されております。

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

市内に目を向けると、空き工場空き店舗も目立っており、所有者には適切に対応していただかなければならないと感じております。そんな中、私が所属する建設委員会では、本年11月に空き家対策の先進地である福岡県宗像市に伺わせていただき、調査を行ってまいりました。これらの経験を踏まえながら、大きく4点質問させていただきます。  まず1つ目は、長岡市の空き家等の現状についてお伺いさせていただきます。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

古町地区空き店舗活用事業は、古町地区にぎわい創出のための出店支援したもので、目標の3件を上回り、6件の事業を採択しました。なお、集中改革プランの取組として、中心市街地活性化支援事業令和2年度で終了しましたが、地域再生計画に位置づけた本事業により、国の交付金活用し、引き続き古町地区空き店舗活用支援しました。  

上越市議会 2022-09-27 09月27日-07号

次に、議案第84号令和4年度上越市一般会計補正予算(第3号)について、理事者説明の後、7款1項2目中、中心市街地活性化対策事業で、委員から、空き店舗等利用促進補助金の効果をどのように捉えているのかとの質疑に、理事者から、過去5年間で補助金を使った後に廃業された店舗は2件であるが、それ以外の方は引き続き頑張っていただいているとの答弁がありました。  以上で質疑を終結し、採決は後回しとしました。  

長岡市議会 2022-09-14 令和 4年 9月産業市民委員会−09月14日-01号

その空き店舗には今どういう業者が入っているのかをお聞かせください。そして、同じく飲食店等の動きといいますか、入替え等はなかったのかどうか、その辺の経過も分かりましたらお聞かせください。 ◎小林 観光事業課長  テナントの入居及び退去の件ですけれども、委員のおっしゃるとおりにコンビニエンスストアが撤退しまして、その場所直売所が新規参入いたしました。

新潟市議会 2022-05-23 令和 4年総合計画特別委員会-05月23日-01号

③、良好な住環境の確保、1、安心して住み続けられる良好な住環境創出について、空き家及び空き店舗利活用リフォーム支援市営住宅老朽化対策ごみ屋敷対策視点が必要。公園維持管理においては、地域ボランティア団体への助成が必要であり、子供や高齢者にとって利便性という視点政策指標に加えるべきとの意見がありました。  以上で報告を終わります。

阿賀町議会 2022-04-27 04月27日-01号

なお、この計画では、阿賀の里のリニューアルをはじめ、温泉などの遊休施設空き店舗なども含め検討を行い計画を策定するものでございますが、既に町の職員、課を横断的に、特に若手職員中心にワークショップを実施し、また、民間の方から入っていただいた策定委員会を設置して、一部計画策定に向け動き出しているものでございますので、何とぞよろしくお願いしたいと申し上げるところでございます。 

新発田市議会 2022-03-24 令和 4年 2月定例会−03月24日-05号

中心市街地エリア空き店舗利活用蔵春閣を含めた駅前エリアにぎわい活性化企業促進事業の設置で、移住、定住による若者からの様々な発想と派生が期待できます。  教育充実では、これまで以上にしばたの心継承プロジェクトを一層充実させ、学校、家庭、地域、行政が一体となり、教育充実を図ることが重要と考えます。  

新発田市議会 2022-03-15 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月15日-01号

新年度については、企業版ふるさと納税としていただく寄附金を先ほどご説明いたしました当課の中心市街地開発等調査事業のほか、地域整備課所管市街地総合再生計画策定商工振興課所管新規創業支援事業助成金の一部や中心市街地エリア空き店舗利活用推進事業市民まちづくり支援課所管市街地循環バス入替え更新のために活用することとしておりますが、事業費を上回る見込み寄附金について令和5年度以降の事業活用

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日文教経済常任委員会-03月11日-01号

古町地区空き店舗活用事業は、古町地区において商店街との関わりに意欲があり、事業継続性が認められる店舗出店支援します。  チャレンジショップ事業は、事業者店舗創業を引き続き支援します。  創業サポート事業店舗)は、創業後の不安定期のフォローアップとして店舗賃借料の一部を補助し、空き店舗活用した創業支援を図ります。  

新発田市議会 2022-03-11 令和 4年 2月定例会-03月11日-04号

(5)、中心市街地エリア空き店舗利活用推進事業では、ニーズに対応した新しい中心市街地創出とあります。新発田市まちづくり総合計画魅力創造戦略都市計画マスタープラン等、幾つかのプランが立案されていますが、全体的にはまちづくりの将来像として、安心、安全で持続可能な魅力ある都市を目指すとあります。

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

空き店舗になったのは2軒ですが、ほかの2軒はシャッターは下げていますが、住宅として使っているので、空き家にはなっていません。また、私の住む自治会内野町五番町自治会で、内野町で一番少ない軒数で、56軒しかありません。そんな中でも、空き家が5軒もあります。家主は、新潟市内にお住みの方が4軒、あとの1軒は東京都内に住み、お盆に里帰りする程度です。